GREEN SALANA vol.5
7/8

ら耳123123•内臓の血流改善冬は背中や肩が丸くなり姿勢が悪くなりがちです。背骨を少し反らせる半分ラクダのポーズと腹部を強く引き締める船のポーズをご紹介します。内臓の働きを良くし、姿勢の改善も期待できます。つま先を立てて踵にお尻を下ろし、両手を腿の上に置いて、背筋をまっすぐに伸ばして座ります。踵からお尻を持ち上げて膝立ちし、両手を腰に当てて頭を少し後ろに引きます。上半身を左に捻り、左手で左踵を掴みます。右手は前方斜め上に伸ばし、踵を掴んだまま上半身を正面に戻して頭を少し後ろに引き、目線を右指先に向けます。その状態で深呼吸を5回繰り返し、ポーズを解いて正座します。反対も同様に繰り返しましょう。仰向けに横たわり、腕は体の横に置き、脚を少し広げてまっすぐに伸ばします。腹筋を使って上半身を少し持ち上げます。この時、顎は引いておきましょう。両脚を10〜15センチほど浮かせ、自然な呼吸を5回繰り返します。その後、ゆっくりと脚と上半身を下ろして休んでください。07「食事」「身体」「心」のバランスサポートマガジン一定のイラストを記憶して回答する問題にチャレンジして記憶力や判断力が問われる認知機能を高めましょう!効果Pointこの状態で深呼吸を5回繰り返すだけでも十分です。Point無理に踵を掴む必要はありません。顎は軽く引きましょう。Point大砲ラジオタケノコフライパンにわとりライオンブドウスカートベット75歳以上のドライバーが免許更新時に受けなければならない認知機能検査では、16個のイラストを記憶し、関係のない作業をしてからヒントなし、ヒントありで答えます。何かを覚えて別のことをして、また思い出す力の低下が、ど忘れや物忘れを生みます。しっかり鍛えていきましょう。チャレンジ1チャレンジ2チャレンジ3STEP①次の言葉を覚えてください。覚えたら手などで隠してください。STEP②次の問題を頭の中で解いてください。STEP③最初に覚えた6つの言葉は何だったでしょう?STEP①次の言葉を覚えてください。覚えたら手などで隠してください。STEP②次の問題を頭の中で解いてください。STEP③最初に覚えた6つの言葉は何だったでしょう?STEP①次の言葉を覚えてください。覚えたら手などで隠してください。STEP②次の問題を頭の中で解いてください。STEP③4つの言葉をヒントなしで思い出してください。期待する「テントウムシの足の数」 − 「ライオンの足の数」 は ?戦いの武器の 「     」身体の一部の 「     」昆虫の 「     」100から7を3回引いてください。野菜の    「     」台所用品の 「     」乗物の   「     」 「生麦生米生卵(なまむぎなまごめなまたまご)」をできるだけ早く、3回繰り返してください 「     」  「     」  「     」  「     」 楽器の 「     」  電気製品の 「     」 動物の 「     」文房具の 「     」果物の  「     」衣類の  「     」つま先を立てて踵に座る踵から膝立ちする左手で左踵を掴み右手を上に伸ばす仰向けに横たわる上半身を少し持ち上げる両脚を浮かせるポーズは動画でも見ることができますよ。ヨガ動画はコチラから公立諏訪東京理科大学オルガンてんとう虫ものさしオートバイバラペンチヨガインストラクター•姿勢改善•倦怠感解消•爽快感アップ•腰回りのケアYOGAきつく感じるようであれば、キープ時間を短くしても大丈夫です。篠原菊紀教授の中井まゆみ先生の頑張らないヨガ講座半分ラクダのポーズ船のポーズ脳活今日今日か

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る